Q&A

Q&A~よくあるご質問~

ゆいゆい保育園及びゆいゆいつばめ桃山保育園

布団について

・お布団は子どもが窒息しないように、顔が沈まない布団をご用意ください。

・お布団の種類はお昼寝布団をお願いします。
(ごろ寝布団、お昼寝マットは原則不可。枕は不要)

・ベビー布団等、大きい、分厚い、柔らかい等のものについては、窒息防止の為、当園では使用しておりません。(ベビーミニ布団も含む)

・シーツは子どもがめくれないよう、布団全体を覆うタイプの物をお願いします。

 丸ぐりタイプや敷シーツ(四隅ゴム掛けタイプ)、敷きパット等は不可としています。

 チャックタイプがおすすめです。

・寒い時期は敷布団と掛け布団を、暑い時期は敷布団とタオルケットを使用します。

・タオルケットへの移行は保育園だよりにてご案内します。

※お布団のリースは行っていません。

 

施設・公園等について

・豊中市立ニノ切池公園が代替公園となり、天気の良い日は毎日散歩へ行きます。

・夏場は園玄関にて水遊びを行います。
(柵・職員の十分な配置等で防犯・安全確保を行っています)

・近隣施設の豊中市立しんでんこども園や豊中市立南丘小学校に行き、砂遊び等をすることもあります。(こども園の行事に参加させていただく事もあります。)

・当園に駐車場はありません。車での登降園は原則禁止です。
(近隣施設の駐車場の利用は迷惑になりますのでお控えください)

・自転車は送迎時に置くスペースはございます。
(日中置いて仕事に行くことは出来ません)

・ベビーカーは基本的に置いておくことは出来ません。
(0歳児クラスの方のみ園長先生の判断で置くことが可能になる場合があります)

・建物の構造の種別や職員の配置人数等ついては、入園時にお配りする重要事項説明書に記載されています。

・保育士以外にも看護師も在籍しています。

・トイレトレーニングは子ども用のトイレを使用して行います。

 

当園での保育生活について

・使用済みおむつは毎日持ち帰りをしていただきます。
(大便は保育園で廃棄)

・トイレトレーニングは月齢や排せつの感覚がわかるようになってきた時など、子どもの発達に合わせて始めていきます。
(個人差がありますので、よくご相談の上で進めていきます)

・トイレトレーニングでパンツを使用する際は、パンツとズボンは多めにご用意ください。

・ヘアゴムを使う際は飾りのない物、太さのある物をご用意ください。

・ヘアピン類は危険ですので使用しないでください。

・靴下は基本的に室内でも室外でも履きません。
 感覚を養うために、お散歩時も靴は裸足で履きます。
 他にも脱ぎ履きを自分で行えない、また小さいのでよく紛失する事からも、当園では使用しません。

・衣服については基本的に1歳からは(または立てるようになれば)セパレートタイプをお願いします。

・ボタンを外してしまったりひもが取れたりしないような、安全で扱いやすいもの、また発達に応じて上下別の物をお願いします。

・暑い時期は半袖半ズボンを着させてください。
(上下一枚ずつ)

・赤ちゃんは半袖肌着、半袖カバーオールタイプをお願いします。
(足が分かれているもの)

・寒い時期は半袖(長袖)、トレーナー、長ズボンでお願いします。
(上二枚、下一枚)

・赤ちゃんは長袖肌着、長袖カバーオール。
(足が分かれているもの)

・肌着ロンパースタイプは、セパレートタイプに移行後は使用しません。

・室内で過ごす服には、紐やフード、チャックや縫い付けボタンが付いたものや、ズボンスカート、ワンピースは使えません。

・着替えは一日に2回行います。(給食後と午睡後)

また、0才児はミルクの都度、着替えを行います。

・その他、お散歩やおやつ時に汚れたりした場合には、その都度着替えます。

・ゆいゆい保育園(本園)とゆいゆいつばめ桃山保育園(姉妹園)は連携した保育を行っており、防災・防犯訓練の一環として、また集団感染防止による清掃作業、職員負担軽減等から、合同保育を行う場合があります。但し、保育に必要面積や職員配置等、基準を遵守して行います。


給食や間食(おやつ)、アレルギーについて

・毎月1回お弁当日があります。全て火の通ったものをお願いします。
(きゅうり、トマト等の生野菜禁止)

・デザート類、またお菓子等は禁止です。
(プリン、ゼリー、ヨーグルト、フルーツ等)

・エプロンは袖なしをお願いします。
(シリコンビブがおすすめ)

・給食や手作りおやつにはアレルギー物質である卵は基本的に一切使いません。
(市販のクッキー等で、卵を含み加熱調理されている食品を使用する事はあります)

・マヨネーズはマヨドレという卵不使用のマヨネーズを使用しています。

・ミルクは基本的には明治のほほえみを使用しています。

・アレルギーある方は必ず診断書を園まで提出して下さい。

・診断書に従い、給食や間食の除去を行います。
(対応できる範囲は都度確認します)

・登園直前(朝食)はアレルギー物質や変わったもの(症状の出やすいもの)を初めて朝食べた場合はその日の登園はお控えください。

・お家でアレルギー物質(症状の出やすいもの)を食べる時はお家で様子を見て、なにも症状が出ない事を確認してから園にお知らせください。
(卵、乳、麦茶、チーズ、大豆、小麦粉等)

・特に牛乳については、ほぼ毎日2回朝昼間食時に提供します。
(お家で何度か飲ませて、問題ない事を確認してからの提供になります)

・アレルギーはなくても飲めない方、嫌がる方についてはお気軽にご相談ください。

 

体調不良や病気等

・発熱は37.5度が連絡する目安です。また熱がなくても、水下痢、嘔吐の症状がある場合は早めに降園をお願いします。その他の体調不良等についても現場判断をする事があります。
(食欲が無い、いつもより反応が薄い、元気がない、いつも食べるものを食べない等)

・特に感染症が流行している時期には、熱が引いた後に一日、熱がない事を確認してから登園をお願いします。

・下痢嘔吐の場合も一日症状が現れない事をお家で確認してから登園をお願いします。

・インフルエンザは「発症した後5日を経過し、かつ、幼児は解熱した後3日を経過するまで」が登園禁止期間です。

・基本的に発熱等の症状が治まった後、通常保育(集団保育)が可能な状態で登園ください。

・急な体調変化に備え、連絡がすぐに取れる体制作りにご協力をお願いいたします。

 

登降園時の注意

・お迎えは代表者一名でお願いします。

・新型コロナウイルス対策として、保護者同士もなるべく感覚を開ける等、ご協力をお願いします。

・送迎者や登降園の時間が変わる場合は必ずご連絡ください。
(連絡ノートに記入でも結構です)

トラブル防止の為、予定外の保護者の方へは引き渡しができない場合もあります。

・基本的にはお仕事がお休みの時は家庭で一緒に過ごす時間を作るようにお願いします。

・その他、新型コロナウイルス等感染症防止により、ご協力をお願いする事があります。

 

慣らし保育について

・1~2日目:10時~12時(給食なし)
 3~7日目:9時30分~12時30分(給食あり)

・慣らし保育の期間は子どもの慣れ具合により延長する事があります。

 

転所や空き状況について

・2才クラスの方は引き上げ転所となり、3才クラスより転所となります。
(転所の書類が配布されます。転所希望は出来るだけ多くご記入いただきます)

・連携施設は千里中央のあい保育園になります。(優先枠1名)

・今何歳児の空きがありますか、いつ空きますか、転所希望が何名いるか等については、公平な情報公開の観点から、当園からお答えできない内容があります。

・空き状況については豊中市役所ホームページ欠員表から確認いただけます。

・その他、詳細については豊中市までお問い合わせ・ご来庁をお願いします。

・当園は0~2才児クラスまでの施設です。受入年齢が引き上がることはありません。

 

行事について

・年間行事、保健行事は年度毎に別途ご案内いたします。

・親子参加行事は年間4~6回程度予定しており、通常の保育行事、お誕生会等は保育内で行います。

・個人懇談は年2回程度、行います。

・地域参加型のコンサートや運動会等のイベントや、季節ごとの行事の集いなどあります。基本的にゆいゆい保育園(本園)とゆいゆいつばめ桃山保育園(姉妹園)の合同で行います。

・地域参加型イベントは誰でも参加できます。時期や会場の都合により、人数を制限する場合もあります。

・保護者会はありません。また、当園から保護者間でのLINEグループ作成等を促す事はありません。

 

入園時に購入していただくもの

・帽子代、クレヨン、歯ブラシを購入していただきます。
(金額は「入園について」をご覧ください)
 0才クラスの方は帽子のみです。

・帽子は子ども自身がわかりやすいよう、目印・装飾としてワッペンなどを付けていただいて構いません。安全面には十分ご注意ください。

 

持ち物について

・お友達と全く同じの持ち物となる場合もよくありますので、すべての持ち物にしっかりとご記名ください。
(靴や衣服、かばん等で、同じ色、絵柄、サイズの持ち物が毎年必ず出ています)

・職員がわかるように必ず大きく見やすく目立つところにご記名ください。
 特にお布団はタグではなく、本体に大きく記名していただき、畳んだ状態でもわかるようにお願いします。

・オムツはシール面に記名をお願いします。
(破棄する際に名前が見えように)

 

子育て相談等

・育児相談、発達相談等はお気軽に職員にお伝えください
(連絡ノートに追記いただいても構いません)

・また、地域の方に向けての子育て相談窓口も行っています。
意思の疎通が弱い、食事面、発育が遅い等、子育てで気になる事は何でもご相談ください。